top of page


「介護タクシーファミリーに頼んでよかったわ~」の声が聞きたくて・・・
認知症サポーターキャラバン

平成27年11月18日朝来市地域包括センターで
「認知症サポーター養成講座」
を受講しました。



厚生労働省は、平成17年度4月から「認知症を知り地域をつくる10ヵ年」構想をスタートさせ、
「認知症サポーターキャラバン」事業を展開しています。
認知症に対する偏見や誤解をなくすとともに、認知症になっても尊厳をもって、地域で暮らせるよう
「認知症サポーター」と「キャラバン・メイト」の養成に取り組んでいます。
☆ 認知症サポーターとは・・・
認知症について正しい知識を持ち、認知症の人と家族を温かく見守る応援者です。
「オレンジリング」を身に着けて生活することで、認知症の人と家族が安心して暮らせます。
例えば・・・
◎家族や友人などの周囲の人に、認知症に関する正しい知識を伝える。
◎認知症の人と家族の気持ちを理解し、見守り、声掛け、手助けをする。
☆ 認知症サポーターになるには・・・
◎市町が開催する「認知症サポーター養成講座」を受講します。
住民、企業、学校向けに実施しています。
◎認知症サポーターには、認知症の人を支援する目印となる「オレンジリング」が渡されます。
bottom of page